
ニキビができると、痛みだけではなく、かゆい事がありますよね。
かゆいとどうしてもかいてしまったり、手でニキビをいじってしまったりすることがあります。
ニキビを触ってしまうことにより、悪化したり、傷ができてしまったりすると、ニキビの跡が残ってしまうことがあるので心配になります。
では、ニキビがかゆくなるのはどんな理由があるのでしょうか?
ニキビがかゆい理由とは?

ニキビがかゆい原因は、「乾燥によるかゆみ」が主な理由です。
皮膚が乾燥すると、角質層の機能が低下してしまい、皮膚の保水バランスが崩れ、ニキビができやすくなり、結果的にかゆいニキビができてしまうことがあります。
乾燥しやすくなる理由として以下の2つが考えられます。
クレンジングや洗顔をしすぎる
ニキビに悩む人は、汚れや皮脂をしっかり落とそうと思い、クレンジングや洗顔のときに、つい力加減が強くなりゴシゴシ洗ったり、時間をかけすぎたりすることが乾燥の理由です。
また、自分に合っていない洗顔料やクレンジング剤を使用していることも理由の一つです。
洗顔するときに力加減が強すぎたり、肌に合わない洗顔料やクレンジング剤を使用したりすると、角質層の水分が失われてしまい、肌が乾燥し、ニキビがかゆい状態になってしまうことがあります。
皮膚の新陳代謝やバリア機能などの低下
毎日の食事や生活習慣など、不規則な生活や、バランスが悪い食生活を続けていると、皮膚が乾燥する原因になります。
また、バランスが悪い食事で脂っぽくなったりし、ニキビができやすくなり、かゆいニキビもできたりします。
かゆいニキビの対策方法は?

かゆいニキビを抑えるには、抗ヒスタミン剤配合のニキビ用塗り薬を塗るとよいでしょう。
抗ヒスタミン剤が配合されている塗り薬はかゆみをおさえてくれる働きがあるといわれています。
また、肌が乾燥すると毛穴が細くなります。
毛穴が細くなるとますます皮脂が詰まり、菌の繁殖を起こしてしまうこともニキビの理由ですので、肌が乾燥しないように保湿をしっかりしましょう。
ニキビがかゆい時、一時的にかゆみを抑えることができるのは冷やすことです。
保冷剤などをニキビの部分にあてることで皮膚の感覚がマヒし、かゆみが一時的に治まります。
ただ、あくまでもかゆいニキビを掻かないようにするためのものなので、かゆいのが治まったら冷やすことはやめましょう。
クレンジングや洗顔のしすぎで肌が乾燥し、かゆいニキビができてしまった場合には、刺激が強いことが理由となりますので、洗顔料を低刺激のものに変えましょう。
刺激をおさえることで皮膚の負担が少なくなり、ニキビが改善します。
まとめ
かゆいニキビができる理由として、脂っぽい皮膚の状態の方が、ニキビができやすくかゆい状況にもなるようなイメージがありました。
ですが、実は皮膚の乾燥により、かゆいニキビができやすくなってしまうということが原因なのです。
肌を乾燥させないようにすることが大切ですね。
それでも、かゆいニキビができてしまったときは、酷くならないうちに医療機関を受診して、適切な治療をしていただくことがよいかと思います。