
楽しみなお出かけやデートの予定があり、きれいにお化粧をして出かけたはずなのに、鏡を見たらファンデーションが粉を吹いていたり皮膚がカサカサしていたりと、化粧崩れをしていることがありショックを受けることがあります。
そんなときファンデーションの上からも保湿をしてもいいのだろうか?と思い調べてみることにしました。
ファンデーションの上から保湿はできるの?

ファンデーションの上から保湿することはできますが、ファンデーションの上から水分と保湿成分、油分を与えてあげることが重要になります。
ファンデーションの粒子と粒子の隙間から、水分や保湿成分が皮膚に浸透されていくのでファンデーションの上からでも保湿はされます。
なので、乾燥を感じた時は、皮膚のトラブルや化粧崩れを避けるために、ファンデーションの上からでも保湿をしてあげた方が良いです。
ファンデーションの上から保湿するのはどんなタイプのものが良い?乾燥は防げる?

ファンデーションの上から保湿するものとして、「スプレータイプ・ボトルタイプ・スティックタイプ」があります。
スプレータイプは、ミストになるので、手軽に顔全体になじませることができます。
ただ、乾燥肌の人の場合とくに水分だけの化粧水ミストをファンデーションの上から保湿してしまうと、水分が蒸発するときに顔の水分と油分を一緒に蒸発させてしまい、余計肌が乾燥してしまいますので、スプレータイプを使用するときは、油分が含まれているものを使用すると良いでしょう。
ボトルタイプは、ジェルや乳液になりますので保湿力が高いものが多いです。
ジェルや乳液は、水分・保湿成分・油分が含まれているので、一度保湿をすると乾燥しない時間帯が長くファンデーションが崩れにくくなります。
保湿の仕方は、保湿剤を手に取り、ファンデーションが崩れないように手の平で顔を押さえるように保湿をするので、少し手間はかかりますが乾燥を防ぐには一番良い方法かと思います。
スティックタイプは、ほとんど油分でできていますので、部分使いに向いています。
気になる部分にポンとおいて、指で軽く押さえる感じに塗ります。
手軽ですが、ファンデーションが崩れやすいので顔全体には塗らない方が良いでしょう。
「スプレータイプ・ボトルタイプ・スティックタイプ」それぞれ効果がありますが、シチュエーションに合わせて使い分けすると良いと思います。
まとめ
ファンデーションを塗った肌が、カサカサに乾いたりひび割れ状態になったりすると、皮膚のトラブルを起こす原因にもなりますし、見た目も老けた印象になり気持ちも沈んでしまいます。
そうならない為にも肌が乾燥したら保湿の仕方に気をつけながら、ファンデーションの上からでも保湿をたくさんして、しっとりツヤツヤの肌をキープできるようにしてください。