
小学校の入学も見えてくる時期の5歳。友達や保育園・幼稚園での生活の中で少しずつ成長しています。
5歳になると、毎日の生活の中で身の回りのことは一通りできるようになっています。
どのようなことができているのがいいのか、発達の目安になるチェックリストを紹介します。
5歳の発達チェックリスト~運動面~

5歳児の発達の特徴として、バランスを取る能力が発達して、より複雑な動きができるようになります。また、手先も器用になってきます。
そこで、以下の運動面のチェックリストを活用してみてください。
✔︎歩く速度がほぼ大人と変わらない
✔︎ブランコの立ちこぎができる
✔︎スキップが上手にできる
✔︎向かいあってボールを投げたり、蹴ったりできる
✔︎ジャングルジムの上まで登ることができる
✔︎平均台などの細い場所でもバランスを取りながら、転ばずに渡ることができる
✔︎ハサミで直線だけでなく、曲線も切ることができる
✔︎ホチキスやのりなどの道具を正しく理解して使うことができる
✔︎リボン結びや固結びをすることができる
5歳の発達チェックリスト~生活面~

着替えやトイレ、おもちゃを片付けるなど、身の回りのことは大体一人でできるようになります。
箸もうまく使えるようになり、こぼさずに食べることができるようになるのも5歳くらいです。
そこで、生活面のチェックリストは以下の通りです。
✔︎決められた時間に席を離れることなく、座って食事ができる
✔︎靴をそろえて下駄箱にしまうことができる
✔︎登園の身支度を自分ですることができる
✔︎正しく箸を使って、食事をこぼさずに食べることができる
✔︎食事をこぼしたら、自分で拭くことができる
✔︎箸を並べる、靴をそろえるなど簡単なお手伝いができる
まとめ
5歳児の心身の発達の目安にできるチェックリストを紹介しました。
できることの目安を紹介していますが、発達には大きな個人差があります。
「できない」ことに神経質にならず、子供の力を見守ることも大切です。
自分自身の力で問題解決したり、課題達成したりできるよう、試行錯誤する機会をたくさん作ってあげることが5歳児の発達に大切なことです。
他にも友達との関わりの中で自分の意志、気持ちを文章にして伝えることができるようになるのもこのころです。
心身の発達には、友達との関わりも大きな役割を果たしています。