
ニキビができると、美容意識が高い人ほどニキビが気になり触ってしまい、ニキビを潰してしまうことがあります。
そんな潰した後のニキビに、絆創膏を貼るという人もいるとのことですが、絆創膏を貼ることによるメリットとデメリットについてご存知でしょうか?
ニキビを潰した後に絆創膏を貼るメリットは?

潰した後のニキビに絆創膏を貼るメリットですが、ニキビを手で触ってしまうと、雑菌がついて悪化してしまうことがあります。
潰した後のニキビが悪化しないためにも、手で触らないように絆創膏を貼ることは良いと思います。
そして、潰れたニキビには抗生剤などの薬を塗らなくてはいけない場合がありますので、寝ている時に枕などで薬がとれないように絆創膏を貼っておくことは、ニキビ対策を行っていくのに良いと思われます。
ニキビを潰した後に絆創膏を貼るデメリットは?

潰した後のニキビに絆創膏を貼るデメリットですが、絆創膏そのものにニキビを治療する効果はありません。
絆創膏は肌を保護するためのものになります。
絆創膏を貼ることにより、蒸れて潰したニキビが悪化してしまう可能性もありますので、雑菌を増やさないために、蒸れないよう通気性を保つような貼り方をしなくてはなりません。
また、ニキビを潰した後に絆創膏を貼った場合は、毎日絆創膏を変え、ニキビの患部を洗い流さないと衛生的にも悪くアクネ菌が増殖してしまい、ニキビが悪化してしまうことがあります。
ニキビを潰した後に絆創膏を貼らなかった場合は?

ニキビを潰した後に絆創膏を貼らなかった場合は、傷を保護するものがないわけですから、不衛生なものが触れる可能性もあるので、雑菌がついてしまう可能性もあります。
また傷口が乾燥することにより、瘡蓋になりますが、これは傷口の細胞が乾燥で壊れた状態ですので傷跡のもとになる可能性があります。
まとめ
絆創膏を貼るメリットとしては、傷口を触れないことにより、雑菌から傷口を守る効果があります。
また、傷口を乾燥させないことで傷跡にならない可能性が高まります。
一方で、絆創膏を貼ってそのまま放置すると、雑菌が増え、かえって傷口を悪化させる可能性もあります。
絆創膏を貼った場合は、お風呂に入った後には絆創膏を貼りかえる。
1日経過したら貼りかえるなど傷口を清潔に保つようにしてください。