他の子供とはなんだか様子が違う、幼稚園や保育園、学校から発達障害か指摘されたことがあるととても不安になりますよね。

子供からのサインで発達障害のチェックが確認できるチェックリストがありますので簡単に紹介します。

発達障害かも?子供からのサインからできるチェックリスト

発達障害の特性を持つ子供の中には、「こだわりが強い」「目を合わすことが苦手」などの言動がある場合があります。

この子供からのサインからみることができるチェックリストを紹介します。

  1. 人と目を合わせない
  2. 人と手をつないだり、ハグしたりすることを嫌がる
  3. 偏食が強い
  4. 一人遊びばかりしている
  5. 大人のように話すなど独特な話し方をする
  6. 特定のものへのこだわりが強い
  7. 集団での行動や行事が苦手
  8. 気持ちを切り替えることが苦手
  9. 同じ動きを何度も繰り返す
  10. 冗談が通じない
  11. 人の表情が読めない
  12. 前触れなく、突然怒り出す
  13. 集団のルールを守ることができない
  14. じっとしていられない

発達障害かも?チェックリストに当てはまる子供のサインがあったら

上記のチェックリストの中で当てはまるものがあっても、すぐに「発達障害だ」と決めつけないで下さい。

まずは「どうしたらこの行動が改善できるかな?」と試してみて下さい。

例えば、人と目を合わさない場合、恥ずかしいだけかもしれません。

「目を見るのが苦手なら、鼻の頭を見ると目を見ているように見えるよ」などアドバイスをして、どうなるか確認してみて下さい。

子供がゆえにできない行動だったり、知らなかったり、気分が乗らなかったりしているのかもしれません。

それでも「何か様子がおかしい」と感じたら、かかりつけの小児科医に相談してみるといいです。

専門医への受診を紹介される場合や、思いすぎの場合もあります。

まとめ

子供が成長していくと、他の子供とは様子が違うと、「もしかしたら発達障害なのかも」と不安になってしまうことがあります。

チェックリストを紹介しましたが、当てはまることがあるからといって、発達障害と決めつけることはしないで下さい。

まずは、かかりつけの小児科医に相談することから始めて下さいね。