ニキビができてしまうこと自体とても憂鬱な気分になってしまうのに、そのうえニキビの跡が残り、赤みがでてしまったとなればさらに気分も落ち込んでしまいますよね。

ニキビの跡に気づいた瞬間からニキビの跡を消す方法を考えると思いますが、ドラッグストアなどで手軽に購入できる市販の薬で、赤みのあるニキビの跡を消すことはできるのでしょうか?

ニキビの跡はなぜできるの?赤みが出るのはなぜ?

ニキビの跡は、ニキビの炎症により皮膚がダメージを受けて傷跡が残ってしまったものです。

ニキビの炎症が悪化し、皮膚の深い部分まで傷つけてしまうと、組織が破壊され、赤みのあるニキビの跡が残ってしまうことがあります。

ニキビの跡に赤みが出てしまう理由ですが、ニキビが治ってもまだ内部で炎症が続いていることもあり、赤みが残る場合があります。

また、炎症によって表皮から真皮がダメージを受けると、表皮自体が薄くなり、その結果、皮膚下にある毛細血管が透けて見えてしまい赤く見える場合もあります。

ニキビの跡の赤みを消す市販の薬はあるの?

ニキビの跡を消す効果がある市販の薬には、体の内側からニキビの跡を改善する飲み薬と、体の外側からニキビの跡を改善する塗り薬があります。

市販の飲み薬では、ビタミンC、L-システイン、ビタミンEやビタミンB群を配合した市販の飲み薬が、ニキビの跡を消す効果があります。

ビタミンCとL-システインには、メラニン色素の発生を抑え、色素沈着を無色化し、皮膚の新陳代謝を高めてくれる効果があります。

ビタミンEやBには、血行を促進して皮膚の新陳代謝を高める効果があります。

市販の塗り薬では、ビタミンEとビタミンCを配合した市販の塗り薬にニキビの跡を消す効果があります。

ビタミンEには皮膚の新陳代謝を高めてくれる効果があります。

ビタミンCにはメラニンを抑制し、赤みを消す効果があります。

赤みがあるニキビの跡を消すには市販の飲み薬と市販の塗り薬を併用するのが良いと思われます。

飲み薬と塗り薬を併用していただいて、ニキビの跡の、赤みが消えると嬉しいですね。

まとめ

赤みのあるニキビの跡を消すには、なかなかすぐにはよくならないかと思います。

しかし、市販の薬を使用して改善されるときもありますので、体の内側から治す飲み薬と、体の外側から塗って治す薬を併用していただき、赤みのある、ニキビの跡を消す治療をしてみてください。

それでもよくならない場合は、専門の医療機関に相談することをお勧めします。