誰もが自分の家を持つことを夢にしているのではないでしょうか。

でも、シングルマザーだと、貯金がないことも少なくなく、「自分の家を建てるなんて無理」「ローンの審査に通るはずがない」と思っている場合がほとんどです。

本当に無理なことなのでしょうか。

貯金なしシングルマザーでも自分の家を持つ方法を考えていきたいと思います。

シングルマザーで貯金なしで、自分の家を持つタイミング

多くのシングルマザーの場合、まだ子供が小さいと賃貸住宅の間取りは1LDKや1DKのことが多いです。

子供が小さいときはそれでもいいのですが、大きくなってくると子供の個室も必要になってきます。子供に合わせた間取り、広さになると、賃貸でも家賃が10万円を超えることも少なくありません。

そうなると、月々の支払い金額は、家賃より住宅ローンのほうが安くなることが多いのです。

また、賃貸物件はいつまでたっても資産にはなりませんが、自分の家だと資産になるのです。

資産になるので貯金の代わりといっても過言ではないものです。

シングルマザーで貯金なしでも、家を買うため住宅ローンは組めるの?

賃貸物件は自分の資産にならないのに、安くない家賃を払い続けるのは負担になってきますね。

そう考えると自分の家のほうがいいような気がしてきますね。

一般的に住宅ローンが組める最低の年収は200万円からといわれています。ですが、ほとんどのシングルマザーはこのラインはクリアしているのです。

住宅ローンの審査のとき、主にチェックされるのは、年収、借入時と完済時の年齢、勤続年数、雇用形態です。

派遣社員、契約社員、パートのシングルマザーでも勤続年数が長ければ審査を通ることも少なくないのです。

しかし、住宅ローンを組むときには頭金が必要といわれますね。

頭金になる貯金なしの状態だと不安になりますね。ですが、現在は金利が低く、頭金がなくてもローンを組むことも可能なのです。

まとめ

シングルマザーの場合、教育費にかかる金額が多いので、貯金が少ない傾向にあります。

貯金なしという方も少なくありません。それなのに、家賃分の住宅費も多くなっているのが現状です。

以前はシングルマザーだと住宅ローンは組めないといわれていました。

しかし、現在はそうではありません。頭金となる貯金なしの状態でも住宅ローンを組むことができる場合が少なくありません。

生活費とのバランスを考えた資金計画を立てたうえで、自分の家を持つことを考えてみるのも一つの方法です。