
シングルマザーとして生活していくとき、日々の生活費だけでも大変なところがあります。ましてや子供が2人になると尚更です。
その一方で、子供の成長とともに必要となる教育費のためにも貯金はしたいものです。厳しい生活費の中からどうやって貯金をしていくか、どれくらいの金額を目標にしたらいいか、お伝えしていきます。
シングルマザーで子供2人の場合、どうやって貯金していくといいの?

シングルマザーで子供2人の場合、生活費は20万円ほどかかります。
しかし、シングルマザーの平均年収は約200万円、月の手取りに直すと13万円ほどです。そうなると、貯金なんて無理と考えてしまいますね。
月々の収入だけでは貯金は難しいですが、シングルマザーは役所で手続きをすることで児童手当、児童扶養手当などさまざまな公的支援を受けられます。
この支援を受けることで、生活費を補填することができます。この支援の活用が貯金を増やすポイントになります。
シングルマザーで子供2人の場合の目標の貯金額は?

まずは、必要な子供2人の教育費を計算してみましょう。
モデルとして、高校までは公立校、大学は私立に進学すると仮定します。そうすると、1人550万円、2人合わせると1100万円ほど必要になります。この必要な金額を大学卒業までの期間で割ると月々の目標金額をなります。
子供が小さいほど貯金できる期間が長くなるので、月々の貯金額は少なくなりますが、それでも長子が4歳、次子が2歳で計算しても月々6万円あまりの貯金が必要になります。なかなか現実的な金額ではないですね。
「年間○○万円」など具体的な金額の目標を立てることも大切ですが、できるところからコツコツと貯めていくことが貯金を増やす一番近道です。
人それぞれ目標とする金額には差があります。まずは毎月少しでいいので貯金をする事から初めてみるのがいいですね。
まとめ
子供の将来のためにも貯金は欠かせないものです。
しかし、貯金ばかりに力を入れすぎると、日々の生活にゆとりがなくなったり、ストレスになったりしてしまうことがあります。
シングルマザーの場合、なかなか収入は増えないのに、子供の成長に伴って生活費が増えていく傾向にあります。どれくらい貯金できるかよりも子供が小さいうちからコツコツと貯めていくことが大切です。