シングルマザーにはお子さんの教育費や将来の生活費など、たくさんの悩みや不安があるかと思います。

だけど、あなたの「新築のマイホームを建てたい」という夢は決して実現不可能ではありませんよ。

シングルマザーがマイホームを新築で建てると、ローンを返済した後の住宅費が少なく済んだり、自分に何かあっても子供に資産としてマイホームを残してあげられたりと、メリットも多いですよね。

今回の記事では、マイホームで新築を建てるためには必要不可欠であろう、住宅ローンについてお話していきたいと思います。

シングルマザーがマイホームを新築する際のポイント

シングルマザーがマイホームを新築する際には住宅ローンを利用するかと思いますが、審査の中で重要視されるのは、「収入」と「勤続年数」の2点になります。

まず収入についてですが、高ければ高いほど有利なのは当たり前ですが、最低でも200〜300万円は必要となります。

月収に換算すると25万円前後が審査通過のボーダーラインであり、これを上回る場合には融資を受けられる確率があがります。

さらに、大手の銀行の場合にはもっと確実性を求める傾向があり、年収400万円以上が必要な場合もあります。

ただ、審査は年収に加えて在籍している会社の将来性や安定性も加味されますし、契約社員より正社員の方が住宅ローンの審査に通りやすいですから、収入が低いからといってすぐに諦める必要はありません。

次に勤続年数についてですが、勤続年数は収入の安定性を確認するためのポイントになるため、長いほど有利になります。

ですので、就職や転職をしてから1年以内の場合は不利になってしまいますので、注意が必要です。

まとめ

お伝えしておきたいのは、シングルマザーだからといって不利に扱われたり、住宅ローンが組めないといったことはありません。

子育てをしながら仕事を頑張って返済しているシングルマザーは数多くいますので、是非あなたも新築のマイホームという夢の実現のために、検討してみてくださいね。