
シングルマザーで賃貸物件にこのまま住み続けるのか、物件を購入して持ち家にするのか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、シングルマザーの住居選択について、賃貸と持ち家それぞれのメリットとデメリットをお伝えしていきたいと思います。
絶対に注目すべき賃貸と持ち家のメリットとデメリット

まず、賃貸のメリットは、固定資産税の支払いがありません。
また、賃貸物件が劣化した場合の修繕やメンテナンスなどは全て大家さんがやってくれますので安心です。
デメリットは、家賃を払っていても資産としては何も残らないという点です。
一方、持ち家のメリットは自身の資産になりますし、子供にも残してあげることができますから、将来に渡っての安心感がありますね。
デメリットは住宅ローンを長年払い続けなければならないですし、保険や固定資産税、メンテナンス代などに結構お金がかかることです。
さらに、嫌になったからと言って簡単に引っ越しが出来ませんし、近隣住民とも上手に付き合っていかなければなりません。
経済力があるシングルマザーの場合には持ち家がおすすめ

賃貸でも持ち家でもメリットとデメリットの両方の側面がありますが、いずれにせよシングルマザーのあなたが無理なく支払える住居費を設定することが重要です。
ただ、シングルマザーでは将来の収入面の不安もあるかと思いますが、このまま賃貸に住み続けても、買ったとしても住居費はかかります。
ですので、もし持ち家で毎月ローンを支払えるだけの経済力があるのであれば、購入してしまうのがおすすめです。
たとえ、住宅を購入後に再婚の話が出て、持ち家に住まなくなったとしても、売却や賃貸として貸し出すことが可能です。
しかも、病気や怪我など、もしもの時に支払いが出来なくなるリスクが低いのは持ち家です。
賃貸の場合は、家賃の低いところに転居することは出来ますが、一生涯賃料を払い続けなければなりません。
老後にまで賃料を払い続けるのは不安ですよね?持ち家であれば家賃無しで住めますから、大きな安心材料になります。
まとめ
賃貸でも持ち家でもメリット、デメリットはありますが、ある程度経済力があるシングルマザーの場合には、持ち家の方がおすすめです。