
「ニキビができて、なかなか治らない!」そんなとき、デュアック配合ゲルが効くと聞いことがあります。
デュアック配合ゲルを使用する場合は「保湿が必要だ」とか、「塗る順番がある」とか、「副作用がある」と聞きましたのでどういうことか調べてみました。
デュアック配合ゲルって何?

デュアック配合ゲルとはクリンダマイシンと過酸化ベンゾイルを配合したニキビのお薬です。
クリンダマイシンは抗生物質で細菌のタンパク質の合成を阻害することで抗菌作用があります。
ニキビの原因であるアクネ菌に対しても効果があります。
過酸化ベンゾイルは酸化剤ともよばれ、その酸化作用による殺菌力でアクネ菌を殺菌してくれます。
そして過酸化ベンゾイルには角質をはがれやすくするピーリング効果があり、古い角質がはがれ落ちることで肌のターンオーバーが正常になり毛穴がつまりにくくなります。
この効果でニキビができにくい肌になる効果もあります。
ただし、デュアック配合ゲルの副作用として、乾燥やヒリヒリ感、赤み、痒み、粉をふくなどの症状が出る場合があります。
デュアック配合ゲルの副作用を減らすには保湿が効果的?塗る順番は?

デュアック配合ゲルは塗り始めにヒリヒリした刺激感があるので、保湿剤や市販の化粧水や乳液をぬるとそれが軽減されます。
順番は保湿剤をぬるなど肌のケアをしてから塗ります。
①洗顔、②保湿、③デュアック配合ゲルをぬる、④最後に手を洗う順番になります。
詳細に言うと、まず優しく洗顔してよく汚れをおとした後、タオルで水滴をやさしくふきとります。
洗顔または入浴後に保湿を行います。
それから、ニキビがある部分にデュアック配合ゲルを薄く塗り広げます。
このように、肌を保湿して十分保護したあとに、デュアック配合ゲルをぬることで副作用を抑えることができます。
保湿剤などで十分保護しても副作用がおさえられない場合もありますので、薬が体にあわない場合は使用を中止して皮膚科など医療機関に相談してください。
まとめ
ニキビによく効くお薬で、デュアック配合ゲルがあります。
デュアック配合ゲルには乾燥、ヒリヒリ感、赤み、痒み、粉をふくなど副作用があります。
これをおさえるため薬を塗る前に保湿をすることで副作用を軽減することができます。ぬるときの順番は洗顔、保湿、薬をぬる、手をあらうという順番で行うようにしてください。
ニキビによくお薬ですが、塗ったあと肌に合わないような場合は、使用を中止して皮膚科などの医療機関に相談するようにしてください。