
ニキビができる原因は、体の外側からの要因と内側からの要因のものがありますが、ニキビの治療方法は、栄養素を補給して身体の内側の要因に働きかけるビタミン剤がおすすめと言われています。
ニキビに効くおすすめのビタミン剤というものはどのようなものなのでしょうか?
ニキビに効くビタミン剤は?ビタミンがおすすめの理由?

ビタミンが不足すると肌が乾燥したり、皮脂の分泌が増えたりと、ニキビができやすくなります。
生活習慣のなかで、不足してしまったビタミンを身体の内側から補うために、ビタミン剤を使用することがおすすめとなります。
ニキビに効くビタミンというと、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCとなります。
ビタミン剤は、ニキビに対して即効性はないですが、副作用の心配はほとんどありませんので使用するには安心です。
ニキビやニキビ跡の治療に役立つのは、ビタミンB2とB6です。
ビタミンB2は、脂質の代謝を向上させ、皮脂の過剰な分泌を抑える効果があり美肌ビタミンともいわれています。
ビタミンB6は、疲労回復の効果があり、疲れた時に出やすいニキビを抑える効果があります。
ビタミンCは、皮膚の新陳代謝を活性化させターンオーバーを促し、古い皮膚の角質を落とし新しい皮膚に変える効果や、コラーゲンの生成作用もありますのでニキビの跡に効果的です。
ニキビにおすすめのビタミン剤は何が良い?

ニキビにおすすめのビタミン剤ですが、以下の2つがおすすめになります。
長年、使用されている方も多く、値段的にも手頃ではないでしょうか。
【ライオン|ペアA錠】
不規則な生活などで新陳代謝が低下すると、角質や皮脂などが毛穴に詰まり、ニキビなどの原因になります。
そんな新陳代謝を高めてくれるビタミン剤が「ペアA錠」になります。
“グルクロノラクトン”“L-システイン”“生薬ヨクイニン”“ビタミンB2&ビタミンB6”の5つの有効成分が新陳代謝を促しますのでおすすめです。
価格¥1,440 / 60錠(30日分)
【エーザイ|チョコラBB(R)プラス】
食生活の乱れ、寝不足、ストレスなどで、ビタミンB2は不足します。
ビタミンB2が不足すると、正常な皮膚がつくれなくなりますので、ニキビなどができやすくなります。
そんなトラブルを内側からケアしてくれるのが「チョコラBB(R)プラス」体の中で直接働く主成分“活性型ビタミンB2”が肌のターンオーバーの正常化を助けてくれます。
また、疲労回復に効果をもたらすB群(B6やB1など)も含まれているので、栄養不足をコントロールしてくれるのもおすすめです。
価格¥1,280 / 60錠
まとめ
ニキビの治療にはさまざまな方法がありますが、ビタミン剤を使用することはおすすめです。
効果はすぐには現れませんが、副作用の心配もありませんので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
もし使用されて副作用がでた場合や、ビタミン剤を服用するうえで心配事がありましたら、医療機関などで相談していただくことをおすすめします。