誰でも一度はできてしまったことのあるニキビ。

たくさんできてしまったり、つい触ってしまったりして、そのニキビが跡になってしまっているものはありませんか。

気になっているシミも実はニキビ跡だったりするのです。

気になるニキビ跡は目立たなくなるようにと皮膚科で治療される方も少なくありません。

そんなニキビ跡の治療でも保険適用するものと、そうではなく、全額自己負担になるものがあることを知っていましたか。

ニキビ跡の治療で保険適用するもの

ニキビが少しよくなってきた状態で、跡のようになってしまっていることがあります。

このようなニキビ跡にはニキビ治療として、レチノイドやイオウ製剤、抗菌剤など塗り薬や抗菌剤、ビタミン剤の飲み薬が処方されます。

なこれらの薬でもニキビ跡には効果があるものもあります。

ニキビの治療を受けているときにニキビ跡にも効果のある場合に出る薬は保険適用になります。

ニキビ跡の治療で保険適用しないもの

セルフケアがうまくいかず、クレーターのようなニキビ跡になってしまったり、赤くニキビ跡が残っていたり、シミになっていたりすると皮膚科では保険適用にはならず、美容皮膚科で全額自費の治療になります。

ケミカルピーリング、レーザー治療、フォト治療などが保険適応外、全額自己負担になります。

さまざまな皮膚科でニキビ跡の保険適用外治療を行っています。

それぞれのクリニックで金額もまちまちです。

自分のニキビ跡に受ける治療はどんな方法なのか、自分にあっているのかどうかしっかりと確認して治療を始めることが大切です。

まとめ

ニキビ跡の治療は、特殊なものを除き保険適用となり、3割自己負担となります。

しかし、ニキビが治ったのにも関わらず、ニキビ跡になってしまったとき、これは全て保険適用にはならず、全額自己負担になってしまいます。

保険適用にはならない治療となると、時間もかかるうえ、かなり高額になってしまいます。

ニキビができると、自分でなんとかして治そうと努力してしまうことが多いですが、セルフケアがうまくいかないとニキビ跡になってしまうことがあります。

そうならないよう、気になるニキビがあるときは早めに皮膚科を受診することをおすすめします。