赤ちゃんの肌は、きめが細かくとても柔らかいです。

そんな赤ちゃんの頭を見てみると、カサカサしていたり、ウロコのようなものがついていたり、赤くぶつぶつしていたりと、頭皮のトラブルを発見することがあります。

そんな頭皮の状態を見つけたママはとても心配になってしまいますが、そのような時、頭に保湿はした方がいいのでしょうか?

保湿方法はどのようにすればよいのかお伝えしていきます。

赤ちゃんの肌や頭皮の状態とは?頭にも保湿は必要?

赤ちゃんの皮膚は、水分を多く含み、とても薄いので肌トラブルが起きやすい状態です。

生まれたばかりの赤ちゃんは、胎脂が残っていたり、皮脂量が多かったりするので、「乳児脂漏性湿疹」が起きやすくなります。

また、生後2~3か月以降になると皮脂や角質の水分量が大人の半分以下になるため、肌や頭皮が乾燥しバリア機能が低下してしまい、保湿をして肌を守らないと「乳児乾性性湿疹」が起きやすい状態になります。

生後2~3か月くらいになり皮脂量や水分量が落ちてきたら、赤ちゃんの肌だけではなく頭の保湿のケアが必要になります。

見出し:赤ちゃんの頭を保湿するポイントは?

赤ちゃんの頭を保湿するときは、髪の毛をかき分け、人差し指の腹を使って優しく塗っていきます。

頭に塗る場合は、髪の毛がべたつかないサラッとした保湿剤を塗るのが良いでしょう。

そして、耳たぶを前に倒し耳の後ろも保湿してあげると良いです。

頭皮が乾燥してしまいかゆみを感じると、赤ちゃんが搔きむしってしまうこともあるので、乾燥しないように保湿はこまめにしてあげるとよいです。

赤ちゃんの頭に保湿剤を塗るときの注意点は?

赤ちゃんの頭はとても敏感なので市販の保湿剤を塗るときは、赤ちゃんの頭皮に合うかを確認した方がよいです。

二の腕の内側などに薄く塗り、赤くならないかを確認してから塗ります。

そして、一回にたくさん塗りすぎないよう、数回に分けて薄く保湿剤を塗ってあげるのがよいでしょう。

また、保湿をしていて皮膚がトラブルを起こし、悪化しそうなときは、早めに皮膚科を受診してください。

まとめ

赤ちゃんの頭は、乾燥しやすく肌トラブルの原因にもなるので、水分が不足しないように保湿することがとても大切です。

そして、赤ちゃんの頭皮はとてもデリケートなので、保湿をする際には、優しく数回に分けて薄く塗ってあげることが大切です。

赤ちゃんの月齢が進むにつれ、肌トラブルも減ってくることが多いですが、保湿をしていても悪化していくようであれば、医療機関に相談されることをお勧めします。